FrontPage
新着・武庫川 NEWS!
- 《3月5日》
ユリカモメ70K大会を予定通り開催
「申込者300人以上で開催」としていた条件を3月1日現在でクリヤーしました。したがって本大会は、予定通り5月3日に開催します。なお申込締め切りまで残り5日、期限は3月10日(金)です。手続き未済の方はお急ぎください。
- 《12月8日》
ユリカモメ70K大会の募集開始
「ウルトラ」に挑む登竜門大会「ユリカモメウルトラ70Kmマラソン」の2023年大会の参加者募集を開始します。2023年5月3日(水祝)開催。ウルトラの別世界に挑む勇者たちのエントリーをお待ちしています!
- 《12月8日》
1月3日は武庫川新年走ろう会へ
お正月恒例の「武庫川新年走ろう会」、今回も1月3日(火)に開催します。今回は会場が、宝塚市役所下に変わります。別名「ぜんざいマラソン」と呼ばれるほど、ゴール後に振舞われる餅入りぜんざいが大人気の大会、「はばタン」もやって来ます!
- 《11月1日》
12/3 JR福知山線廃線跡マラニック
12月3日(土)のマラニックは、久々のJR福知山線廃線跡コース(だいぶ整備されたとのこと)。宝塚から武庫川に沿って、旧JR福知山線廃線跡をたどり武田尾まで参ります。真っ暗なトンネルの中はまるで異次元空間、ここでしか体験できないミステリーゾーンです。
- 《9月18日》
9/19トラック記録会は中止します?
9月19日に開催予定のトラック記録会(西宮市陸上競技場)は、過去最強級の台風接近が予想されるため、参加選手の安全確保を最優先に考え、やむなく開催中止と致します。ご理解のほどお願い致します。
- 《8月2日》
8/28一本歯下駄体験会を開催
歯が1本しかない下駄「一本歯下駄」をご存じですか。これを履き慣らすと、体幹がしっかりして美しい姿勢になると言われていて、多くの有名アスリートがトレーニングに取り入れています。この一本歯下駄の体験会を8月28日(日)に武庫川河川敷で行います。ご興味ある方は、ぜひご参加ください。
- 《7月30日》
9月19日陸上競技場トラック記録会?
陸上競技場の400mトラックで、自分のタイムを計ってみまんせんか?
9月19日(月祝)、西宮市中央運動公園内の陸上競技場を貸し切り、800m・1500m・5000mの記録会を行います。また4×100mリレーも行いますので、奮ってご参加ください。(西宮市と西宮市教育委員会の後援事業です)
- 《7月12日》
「武庫川ユリカモメひよっこマラソン」参加募集中!
いつかフルマラソンに挑戦したい、フルを走ったけれど「30Kmの壁」を何とかしたい。そんな思いを心に秘めたランナーの皆さん、この大会で35Kmに挑戦しませんか? 2022年10月16日(日)開催。70kmで完走をめざしているランナーやマラソントップシーズンに向けて動き出す市民ランナーなど、あらゆるランナーたちの参加を歓迎します!
- 《6月30日》
第1回夕焼けリレーマラソン開催
タイムや順位、周回数を競わず、チーム全員で2時間をリレーでつなぐ大会~第1回武庫川夕焼けリレーマラソンを7月30日(土)17時スタート、で開催します。大人だけ・子供だけ・大人子ども混合などチーム構成は自由です。夏休みの思い出に奮ってご参加ください(申込締切7/10)
《マウスのポインタが変わったところをクリックすると詳しいページに移ります》
武庫川スポーツクラブ員の皆さんへ
2023年度の年会費をお支払い願います【支払期限2023年1月末】
2023年の年会費をクレジットカードでお支払いできます。
このボタンを押して手続き画面にお進みください
(銀行振込またはクラブニュース郵送希望の方は、下記「クラブ員へのお知らせ」欄をご覧ください)
(システムの不具合は1/7に復旧しました)
- 武庫川SCイベント・カレンダー
≪今日の武庫川スポーツクラブ≫ ※日記の編集はHP管理者しかできません
<< 2023.5 >>
[武庫川カレンダー]日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 武庫川カレンダー/2023-05-28?は空です。

《走り終わったあとは汗を流そう!》
ご参考 : 武庫川周辺の銭湯 (マップ)
武庫川SC主催の四大会
武庫川SCクラブ員以外の誰でも自由に参加できます
「主催大会」って何?(クリック!)
2023年1月3日(火)開催・・・武庫川新年走ろう会
(2Km/5Km/10Km)
本大会は毎年1月3日に開催します
2023年大会は終了しました
次回は2024年1月3日(月)宝塚会場で開催
後援: 宝塚市教育委員会
★2023年1月3日(火)開催★
2023年の新年の走り初めはこの大会で!

事前の申込は不要で、当日エントリーのみの受付です。武庫川SCクラブ員以外のどなたでも、友人同士やご家族で気軽に参加できます。今回の会場は、宝塚市役所下河川敷、最寄り駅は阪急今津線の「逆瀬川」駅です。

ゴール後は、主催者より参加者全員に「餅入りぜんざい」が振る舞われます。タイムも取らず順位表彰もありませんが、ご家族・友人でご一緒に走り初めを楽しみましょう!
2Km、5Km、10Kmの三種目。10Kmの部:午前8:30より受付します。
記録は取りませんので順位表彰などはありません。
(ご注意)2022年12月31日AM10:00の天気予報で「1/3は雨」と発表されたら、本大会は中止します。
2023年大会の参加申込を受付中!
「フル」の先には「ウルトラ」の別世界がある!
市民ランナーが「こんな大会があったらいいなぁ」との思いから、自分たちが手作りで運営するウルトラマラソン大会。

コースは脚にやさしい土の平坦な走路で、制限時間8時間30分、レース中の給食給水は心配なし、ゴール後の無料マッサージとビールと入浴券が無料で付いて、参加賞や各種飛び賞、完走記録証にもこだわりました。
ウルトラのベテランランナーが「ここは“四万十”よりも”サロマ”よりも厳しい」と漏らすほど、国内大会で屈指の低完走率を誇る(?)この大会に、あなたの挑戦をお待ちしています。
※今回の大会実施の条件を掲示しています。必ずご確認ください。→ 実施条件をクリヤーしたので予定通り開催します。
2022年大会は終了しました

7月30日(土)17時スタート
⇒⇒⇒ 19時ゴール
大人2Km、子ども1Kmコースのリレーマラソン
速さや順位、周回数を競う大会ではありません。チーム全員で2時間をリレーでつなぐ大会です。
大人も子どもも皆んなで参加できる、そんな大会です。夏休み真っ只中の夕暮れ時に、ご家族やお仲間同士でご参加ください。
この日は大人も子どもも互いに褒め称え合う一日にしましょう!!
- (2015年以降は、各大会ページをご覧ください)
- 2014年の主催・後援大会とその結果レポート
- 2013年の主催・後援大会とその結果レポート
- 2012年の主催・後援大会とその結果レポート
- 2011年の主催・後援大会とその結果レポート
- 2010年の主催・後援大会とその結果レポート
- 2009年の主催・後援大会とその結果レポート
- 上記以外は左のクラブメニューをご覧ください
◆◆武庫川NEWS!◆◆◆
- 2023年4月以降のロード記録会の会場
- 2023年の年間予定表(スタート時間など)はここをクリック
- 2023年4月からロード記録会は、山手大橋下に会場を戻して実施します。次回は6月11日開催
- 武庫川河川敷西宮側 山手大橋下付近
- JR神戸線『甲子園口』駅 北口改札下車
(普通電車のみ停車) - 駅(S地点)より北東へ500m、山幹通りの山手大橋下付近、
西宮側の武庫川河川敷に降りる、徒歩6分(G地点) - 《ご注意!》阪神電車の甲子園駅とは近接していません
- この地図を印刷したい方(PDFファイルを印刷) ⇒
- JR神戸線『甲子園口』駅 北口改札下車
- 選手用の専用駐車場ありません。
会場へは、公共交通機関を使ってお越しください。- 《ご参考》JR甲子園口駅周辺にはコインパーキングなど有料駐車場がいくつかあります。
- 【大阪方面から甲子園口まで】JR神戸線の快速で大阪駅から一駅目の尼崎駅にて(または東西線から)普通電車に乗り換え、二駅目が甲子園口駅
- JR大阪駅から甲子園口駅まで、快速に途中(尼崎駅)乗り換えで10分、普通で12分(阪神電車の甲子園駅には近接していません)
- 【神戸方面から甲子園口まで】JR神戸線で快速に乗り、西宮駅にて普通電車に乗り換えて、一駅目が甲子園口駅
- JR三ノ宮駅から甲子園口駅まで、快速に途中乗り換えで15分、普通で25分
※給水にはマイボトルまたはマイコップを持参ください。
※エイドには、給水用タンクを設置しますので各位で給水してください。
本記録会は西宮市「後援」事業です
- 「武庫川ポイントカード」でポイントを貯めよう!
- 「武庫川グランドチャンピオンシップ2023」
2022年12月から2023年11月までの毎月のロード記録会・ハーフの部で優勝した男女の選手及び規定タイム以内でゴールした選手を招待し、2023年12月10日(日)に、その年間王者を決める「武庫川グランドチャンピオンシップ2023」“MukoGC2023”を開催します。
- 2023年1月3日「武庫川新年走ろう会」終了しました
本年も1,113人のたくさんのご来場をいただき、ありがとうございました。次回は、来年2024年1月3日(月)に同じ宝塚会場で開催します。
「2023 武庫川新年走ろう会」の写真集(クリック)
「2023 武庫川新年走ろう会」の写真集をクラブ公式Facebookに掲載しています。お気に入りの写真が見つかったなら、どうぞご自由にダウンロード(シュア)してください。
- 走力アップ走集会(練習会)~2023年前半の開催日
(原則第4土曜日)
・1月28日(土)・2月25日(土)・3月25日(土)・4月22日(土)・5月27日(土) ・6月24日(土)- 9時集合、9時15分より練習開始
- 武庫川河川敷西宮側 山手大橋下付近
- 練習内容:インターバル走やビルトアップ走などメニューは毎月更新。
自由走での参加も歓迎します。- 5/27(土)の練習メニュー・・・後日発表
- 参加費:一般¥300 武庫川SCクラブ員¥100(ポイントカードをお忘れなく)
- 2023年走集会の実施記録
・2023年4月22日(土)練習会の報告⇒
・2023年3月25日(土)練習会の報告⇒
・2023年2月25日(土)練習会の報告⇒
・2023年1月28日(土)練習会の報告⇒
- 2023年走集会の実施記録
★ロード記録会 とは?
西宮市「後援」
- 2023年4月以降のロード記録会の会場
- 2023年の年間予定表(スタート時間など)はここをクリック
- 2023年4月9日からロード記録会は、山手大橋下に会場を戻して実施します。
- 武庫川河川敷西宮側 山手大橋下付近
- JR神戸線『甲子園口』駅 北口改札下車
(普通電車のみ停車) - 駅(S地点)より北東へ500m、山幹通りの山手大橋下付近、
西宮側の武庫川河川敷に降りる、徒歩6分(G地点) - 《ご注意!》阪神電車の甲子園駅とは近接していません
- この地図を印刷したい方(PDFファイルを印刷) ⇒
- JR神戸線『甲子園口』駅 北口改札下車
- 選手用の専用駐車場ありません。
会場へは、公共交通機関を使ってお越しください。- 《ご参考》JR甲子園口駅周辺にはコインパーキングなど有料駐車場がいくつかあります。
- 【大阪方面から甲子園口まで】JR神戸線の快速で大阪駅から一駅目の尼崎駅にて(または東西線から)普通電車に乗り換え、二駅目が甲子園口駅
- JR大阪駅から甲子園口駅まで、快速に途中(尼崎駅)乗り換えで10分、普通で12分(阪神電車の甲子園駅には近接していません)
- 【神戸方面から甲子園口まで】JR神戸線で快速に乗り、西宮駅にて普通電車に乗り換えて、一駅目が甲子園口駅
- JR三ノ宮駅から甲子園口駅まで、快速に途中乗り換えで15分、普通で25分
※給水にはマイボトルまたはマイコップを持参ください。
※エイドには、給水用タンクを設置しますので各位で給水してください。
本記録会は西宮市「後援」事業です
- 「武庫川ポイントカード」でポイントを貯めよう!
- 「武庫川グランドチャンピオンシップ2023」
2022年12月から2023年11月までの毎月のロード記録会・ハーフの部で優勝した男女の選手及び規定タイム以内でゴールした選手を招待し、2023年12月10日(日)に、その年間王者を決める「武庫川グランドチャンピオンシップ2023」“MukoGC2023”を開催します。
- 2023年のロード記録会の日程
2023年のロード記録会の開催日程表を掲載しました。事前の申込は必要なく、当日申込のみの大会。2Km・5Km・10Km・ハーフ・2時間走・小学生1Kmマラソンの六種目。毎月継続して参加すると、自分の走力の向上が実感できます。
- 武庫川ロード記録会
- 2022年12月ロード記録会の記録表
2022年最後の記録会となり、予告通り「武庫川グランドチャンピオンシップ2022」~MukoGC2022を通常のハーフの部と同時開催しました。男女4人づつが出場し、上記の通り初代チャンピオンが決まりました。また同時に、来年MukoGC2023の出場資格者が4人決まりました。
★月例マラソン とは?
・諸事情により2022年4月を最後に月例マラソンは終了しました。
・月例の自由走はロード記録会のフリー3時間走に代わります。
・ペース走は走集会(練習会)のメニューに組み込みます。
★駅伝部 とは?
- 2018年5月13日(日)『第6回淀川スプリング駅伝』出場し部門別で10位
第1回から連続出場している大会。この日は、朝から冷たい雨で、時折強く降ることも。コースの一部は水没している箇所もあり、非常に悪いコンディションでした。結局、「武庫川SCくすのきB」チームは棄権し、「くすのきAチーム」のみが雨の中を力走し、総合17位・部門別10位を勝ち取りました。
詳細は「駅伝部」のページへ
★マラニック部 とは?
2023年今年のお花見マラニックは、道場から桜並木が続く武庫川河川敷を新三田まで走り、ゴールは三田に2020年にオープンしたばかりの新型ライフスタイル温泉『寿ノ湯』で汗を流します。
JR道場駅から出発し、美しい桜並木が続く武庫川河川敷に沿って走り、三田から新三田へと続く「桜千本コース」です。
- 2022年12月3日(土)JR福知山線廃線跡マラニック
2022年12月マラニックは、久々のJR福知山線廃線跡コース(だいぶ整備されたとのこと)。宝塚から武庫川に沿って、旧JR福知山線廃線跡をたどり武田尾まで参ります。
真っ暗なトンネルの中はまるで異次元空間、ここでしか体験できないミステリーゾーンです。
(クラブ外の方の参加も大歓迎!)

- 2023年1月1日(日祝)
元旦御来光マラニック
恒例の元旦マラニックです。定番コースで、宝塚駅から六甲方面へ向かい、塩尾寺下で御来光を迎えて東六甲を周回したのち、宝塚聖天(ゼロ戦がある寺)で初詣をします。希望者は「ナチュールスパ宝塚」で初風呂も。ここ数年、ご来光が拝めています。
集合は、阪急・宝塚駅改札口に午前6時20分です。 (雨天中止)
- 2021年12月5日(日)中山寺奥之院マラニック
- 2022年1月1日(土祝)元旦御来光マラニック
今年最後を締めるマラニックは、中山連山を縦走し、奥之院をめざすマラニックです。また毎年の元旦恒例「御来光マラニック」も行います。
12月は、北摂ハイキングの「銀座」ルート~中山連山を縦走し、中山寺奥之院を訪ねるコースです。おそらくこの頃が紅葉も真っ盛りで、美しい景観が楽しめるでしょう。ゴールは麓の『名湯 宝乃湯』。心地よくかいた汗をここで洗い流しましょう!

2022年の元旦マラニックは、昨年と同じルートです。宝塚駅から出発、塩尾寺下で御来光を迎えて、東六甲を周回し宝塚温泉にゴールします。ここ数年は晴天に恵まれ、御来光を拝めています。お楽しみに!
- 2021年7月4日(日)生駒ぼくらーマラニック開催
生駒在住のクラブ員が案内するご当地マラニック。
トレイルランで生駒山へ登ると、山上から見る大阪平野の眺めは絶景です。その後、あじさい園で関西ランナーの聖地といわれる"生駒ボルダー”を少しだけ体験し、暗峠を経て「なるかわ園地ぼくらの広場」まで走って昼食です。全長15Km、みんなでゆっくり走ります。
- 2021年4月4日(日)お花見マラニックを開催
今回のお花見マラニックは、武庫川の上流をさかのぼって、有馬富士の山頂まで登るコースです。JR道場駅から武庫川の美しい桜並木の河川敷に沿って走り、三田⇒新三田⇒有馬富士と巡る「桜千本コース」で行います。有馬富士を下山したあと、ゴールは「天然温泉・花山乃湯」です。

- 2021年1月1日(金祝) 元旦御来光マラニック
恒例の元旦マラニックです。昨年同様のコースで、宝塚駅から六甲方面へ向かい、塩尾寺下で御来光を迎えて東六甲を周回したのち、宝塚聖天(ゼロ戦がある寺)で初詣をします。希望者は「ナチュールスパ宝塚」で初風呂も。ここ数年、ご来光が拝めています。
集合は、阪急・宝塚駅改札口に午前6時20分です。 (雨天中止)
- 2020年12月6日(日)甲山・北山公園マラニック
2020年最後のマラニックは、甲山森林公園・北山公園をグループに分かれ周回したいと思います。
甲山森林公園、北山公園を走力別グループに分かれ、公園を2~5Km周回ランニングし、給水所に戻ります。順番に必ず1グループが給水所の留守番をするルールです。
最後は、銭湯「ほっこり湯」に入って、ホントに「ほっこり」!
- 2020年2月2日(日)20周年記念マラニックを行います
2000年2月から始まった上山雅人さん担当のマラニックが、2020年2月で20年となります。
今回は、その20年目を記念し「走力アップ走集会」と共同で特別開催いたします(従って2月の走集会はこのマラニックに振り替えます)。
走力別に3班に分かれて、JR中山寺駅をスタートし天神川から武庫川へ、末広公園を経て巡礼街道を走って中山寺まで戻るルートです。皆さん、ぜひご参加ください。
- 2019年12月1日(日) 大峰山・中山マラニック
本年、最後のマラニックは、宝塚市の北に位置する大峰山と中山をめぐるルートです。
出発地は、JR福知山線の武田尾駅、そこをスタートして巷で人気の廃線跡を歩きます。真っ暗なトンネルを二つ通って、「櫻の園(亦楽山荘)」から山道に入り大峰山を目指します。
さらに森の香りを浴びながら中山山頂に向かい、中山奥の院を経由して中山寺へと下山します。
ゴールは、JR中山寺駅。希望者はその近くにある『宝乃湯』で汗を流すことができます。マラニックで自然の息吹を感じる冬の一日にしませんか。
- 2019年7月7日(日) 夏の西宮浜・芦屋浜マラニック
昨年のあの暑い日に、川西・猪名川を駆け巡ったのを覚えていますか?今年の真夏のマラニックは、西宮浜・芦屋浜の海岸線を走ります。季節柄、もしかしたらシャワーランになるかもしれません。西宮・今津の「えびすの湯・一休」からスタートで、ここの施設の協力をいただいて行います。詳しくはFacebookで参加者を募集中です(ここをクリック)
- 2019年3月31日(日) お花見ペアサイクルマラニック
桜の満開を期待しながら走る、恒例のペアサイクリングのマラニックです。
男女でペアになり、今回は三国から服部緑地公園を目指し、ランニングとサイクリングを交替しながら進みます。ペアの相手は、当日の抽選です。お楽しみに!

- 2019年1月1日(祝) 元旦御来光マラニック
元旦マラニックでおなじみのコース。宝塚駅から六甲方面へ向かい、塩尾寺下で御来光を迎えて東六甲を周回したのち、宝塚聖天で初詣をします。希望者は「ナチュールスパ宝塚」で初風呂も。集合は、阪急・宝塚駅改札に午前6時30分。 (雨天中止)
- マラニック部
- 2018年1月1日(月祝)
元旦御来光マラニック
2016年元旦マラニックと同じコースです。宝塚駅から六甲方面へ向かい、塩尾寺下で御来光を迎えて、東六甲を周回したのち宝塚聖天で初詣をします。希望者は「ナチュールスパ宝塚」で初風呂も。集合は、阪急・宝塚駅改札に午前6時30分。 (雨天中止)- 2018年3月31日(土)
お花見ペアサイクル・マラニック昨年4月に実施して好評だったペアサイクリングのマラニック。三国から神崎川を経て猪名川河川敷を北上、池田の五月山でUターンし往復するコース。約35Km。途中、桜の名所にも立ち寄ります。
男女でペアになり、ランニングとサイクリングを交替しながら進みます。ペアの相手は、スタート前に恒例の「赤い糸」を引いて決めますので、お互いが誰と一緒にペアになるかは当日のお楽しみです。
- 2018年7月1日(日)
川西・猪名川マラニック
7月のマラニックは、万願寺と多田神社を経て、多田銀銅鉱山史跡を巡ります。大都会の大阪からほんの少し走れば、緑がいっぱい!! 自然豊かな猪名川沿いを走ってみませんか? 多田銀銅鉱山跡の坑道にも入ります。
- 2018年9月1日(土)
西宮浜・芦屋浜マラニック
天候不良により開催を中止します
昨年は夕焼けの大阪湾岸を走りましたが、今回で3回目の夕焼けマラニックは、阪神地区の西宮浜と芦屋浜を走ります。夏の終わりを惜しみながら、たそがれ時の海岸線を走って見ませんか?
- 2018年12月2日(日)
中山連山マラニック
晩秋のマラニックは、武庫川から見ると、真北にそびえる中山連山を縦走します。ゴールは、中山寺近くのスパ「名湯 宝の湯」で疲れを癒したいと思います。
★走力アップ走集会 とは?
- 走力アップ走集会(練習会)~2023年前半の開催日
(原則第4土曜日)
・1月28日(土)・2月25日(土)・3月25日(土)・4月22日(土)・5月27日(土) ・6月24日(土)- 9時集合、9時15分より練習開始
- 武庫川河川敷西宮側 山手大橋下付近
- 練習内容:インターバル走やビルトアップ走などメニューは毎月更新。
自由走での参加も歓迎します。- 5/27(土)の練習メニュー・・・後日発表
- 参加費:一般¥300 武庫川SCクラブ員¥100(ポイントカードをお忘れなく)
- 2023年走集会の実施記録
・2023年4月22日(土)練習会の報告⇒
・2023年3月25日(土)練習会の報告⇒
・2023年2月25日(土)練習会の報告⇒
・2023年1月28日(土)練習会の報告⇒
- 2022年の走集会の実施記録
・2022年1月8日(土)練習会の報告⇒
・2022年3月26日(土)練習会の報告⇒
・4月はクラブ交流会内で実施
・2022年5月28日(土)練習会の報告⇒
・2022年6月18日(土)練習会の報告⇒
・2022年7月23日(土)練習会の報告⇒
・2022年8月27日(土)練習会の報告⇒
・2022年9月24日(土)練習会の報告⇒
・2022年10月29日(土)練習会の報告⇒
・2022年11月26日(土)練習会の報告⇒
・2022年12月24日(土)練習会の報告⇒
- 2021年の走集会の実施記録
・2021年1月9日(土)練習会の報告⇒
・2021年3月6日(土)練習会の報告⇒
・2021年4月3日(土)練習会の報告⇒
・2021年10月2日(土)練習会の報告⇒
・2021年10月30日(土)練習会の報告⇒
・2021年12月4日(土)練習会の報告⇒
- 2020年の走集会の実施記録
・2020年7月4日(土)練習会の報告⇒
・2020年8月1日(土)練習会の報告⇒
・2020年9月5日(土)練習会の報告⇒
・2020年10月3日(土)練習会の報告⇒
・2020年12月5日(土)練習会の報告⇒
第1土曜日に実施する練習会
(武庫川SCの定期練習会、部外者も歓迎)
皆で練習すると強くなる!
【ご注意】2018年より「走集会」は「走力アップ走集会」となりました
名 称 | 走力アップ走集会 |
---|---|
開催日 | 原則毎月第4土曜日 |
時 間 集合場所 | 午前9時00分 集合 JR神戸線「甲子園口」駅 北出口から北東へ徒歩6分 武庫川河川敷西宮側 山手大橋下付近 午前9時15分 練習スタート (武庫川ロード記録会・月例マラソンと同じ会場) |
練習場所 | 武庫川河川敷西宮側 コース |
参加費 | 300円 武庫川SCクラブ員は100円 (傷害保険は付保しませんので自己責任でご参加ください) |
その他 | ・夏合宿や特別練習会以外は、事前申込みは不要です。 ・雨天中止(脚注参照) |
※下記は予定です。内容に変更ある場合は都度、クラブニュースまたはホームページ等でご案内します。
※給水は各自で準備願います。
※原則、雨天でも実施しますが、状況により中止とする場合がありますので、迷うときは以下までお問合せ下さい。
連絡先:飯塚 亮 TEL 090-3471-8411
メール i.drunk.r.o88@gmail.com
- 2019年夏合宿は、7/20~21に神鍋高原で!
今年は、場所を兵庫県神鍋高原に戻し、マラソンシーズンに向けた夏合宿を開催いたします。神鍋高原では、定番となった宿泊場所・「ペンシオーネ キタムラ」を拠点とします。ここの食事は美味しくてボリュームたっぷり!
神鍋高原は広大な田んぼや畑、それを囲む山々、広葉樹の中の別荘、小鳥のさえずりに満天の星空、兵庫の北部を代表するリゾート地です。
また、報徳学園など強豪校が夏合宿に利用しているクロスカントリーコースもあります。woodチップと芝生の足にやさしい、このコースを使って一緒に走りましょう。走ったあとは温泉に入って火照った体を癒し、キンキンに冷えたビールで乾杯です!
走力は全く問いませんので、ファンランナーからシリアスランナーまでたくさんの方のご参加をお待ちしています。
クラブ員外の方のご参加も大歓迎です。
- 2019年 走力アップ走集会スケジュール表
月 日 曜日 内 容 備 考 目 的 場 所 1 5 土 2人1組で3Km毎の駅伝方式
A:1人3区間づつ、計6区間18Km
B:1人3区間と2区間、計5区間15Km
C:自由走9Km~12Kmインターバル練習 スピード力養成
《終了報告》⇒武庫川尼崎側河川敷(記録会・月例と同じ場所) 2 2 土 甲山森林公園~鷲林寺にて坂道練習 (現地集合) 持久力とスピード力を養成
(Facebookの写真はここ)甲山森林公園 3 2 土 10Kmのタイムトライアル スピード力養成 武庫川尼崎側河川敷(記録会・月例と同じ場所) 4 6 土 3Km×3本 インターバル練習 持久力とスピードを付ける 武庫川尼崎側河川敷(記録会・月例と同じ場所) 5 11 土 篠山市にてロング走 篠山城周辺コース 練習後はタケノコ掘り 篠山市のクラブ農場 6 1 土 1Km×6本 インターバル練習 持久力とスピードを付ける
《終了報告》⇒武庫川尼崎側河川敷(記録会・月例と同じ場所) 7 6 土 3km+2km+1km個人走インターバル
(参加人数により二人一組による駅伝方式に切替)インターバル練習 持久力とスピードを付ける 武庫川尼崎側河川敷(記録会・月例と同じ場所) 7 20 土 夏 合 宿 【詳細はここをクリック】 クロカン走やミニ駅伝など 神鍋高原 7 21 日 8 3 土 1Km×6本 インターバル練習 持久力とスピードを付ける 武庫川尼崎側河川敷(記録会・月例と同じ場所) 9 7 土 5Kmのインターバル練習 持久力とスピードを付ける 5Km×3本で2人1組の駅伝方式 武庫川尼崎側河川敷(記録会・月例と同じ場所) 10 5 土 5Km×3本 インターバル練習 持久力とスピードを付ける 武庫川尼崎側河川敷(記録会・月例と同じ場所) 10 19 土 篠山市にてロング走 今谷~篠山城周辺 練習後は黒豆収穫祭 篠山市のクラブ農場 11 2 土 5Km×3本 インターバル練習 持久力とスピード力を養成 武庫川尼崎側河川敷(記録会・月例と同じ場所) 12 7 土 駅伝練習
2人1組・3Km駅伝A組:3Km×1人3区間
B組:3Km×1人2区間
C組:自由走1月実業団駅伝の事前練習を兼ねる 武庫川河川敷西宮側(山手大橋下付近) ※5月は、第2土曜日の11日に変更しタケノコ掘りを兼ねて篠山市で実施します。
※7月は、練習会を夏合宿で実施します。
※10月は、定例練習に加え第3土曜日の19日に、篠山市で練習後、「武庫川SC専用農場」で黒豆収穫祭を行います。
- 2018年の走力アップ走集会 (終了)
月 日 曜日 内容 備考 目的 場所 1 6 土 2人1組で3Km毎のタスキリレー 実施報告2017年12月⇒
2018年1月⇒大阪実業団駅伝に参加選手の練習も兼ねる 武庫川尼崎側河川敷
(記録会・月例マラソンと同じ)2 3 土 2人1組で3Km×2本の駅伝方式 インターバル練習
実施報告⇒スピード力を付ける 武庫川尼崎側河川敷
(記録会・月例マラソンと同じ)3 3 土 5Kmまたは10Kmのタイムトライアル 実施報告⇒ スピード力を付ける 武庫川尼崎側河川敷
(記録会・月例マラソンと同じ)4 7 土 A:2人1組で3Km×2本の駅伝方式
B:5Kmまたは10Kmのタイムトライアル持久力とスピードを付ける 武庫川尼崎側河川敷
(記録会・月例マラソンと同じ)5 19 土 篠山市にて実施(タケノコ掘りを兼ねる)
当日内容⇒5/5を5/19に変更 篠山市
丹波篠山城・王地山公園コース6 2 土 A.駅伝式インターバル
B.10Kmタイム走(参加人数によります)持久力とスピードを付ける 武庫川尼崎側河川敷
(記録会・月例マラソンと同じ)7 14 日 夏合宿
神崎いこいの村『グリーンエコー笠形』(詳細はここをクリック) 兵庫県神崎郡神河町根宇野1019-13 7 15 日 8 4 土 武庫川尼崎側河川敷
(記録会・月例マラソンと同じ)9 1 土 「夕焼けマラニック」と合同練習 マラニック部と合同 夕焼けの美しい西宮浜・芦屋浜の海岸線 10 6 土 ビルドアップ走15Km 軽懇親会あり 武庫川尼崎側河川敷
(記録会・月例マラソンと同じ)11 3 土
祝軽懇親会あり 武庫川尼崎側河川敷
(記録会・月例マラソンと同じ)12 1 土 2人1組による3Km×3本
インターバル・トレーニング実施報告⇒ スピード力強化 武庫川尼崎側河川敷
(記録会・月例マラソンと同じ)※7月夏合宿、9月夕焼けマラニックは事前申込みが必要です。他の練習会には事前申し込み不要です。
※上記は予定です。内容に変更ある場合は、都度ニュースとホームページ等でご案内します。
※給水は各自で準備願います。
※原則、雨天でも実施しますが、状況により中止とする場合がありますので、迷うときは以下までお問合せ下さい。
連絡先:岡田良行 TEL 090-8378-2941
アドレス yooka0525@yahoo.co.jp
★ウォーキング部 とは?

今回は大阪の北東部 緑が豊かな「府民の森ほしだ園地」周辺を訪れます。私市周辺には、自然の素晴らしさを肌に伝えてくれる見どころがたくさんあります。せせらぎの音や野鳥の声に耳をすませながら、緑深い森を進みます。全長280m最大地上高50mの木床式吊り橋「星のブランコ」は、迫力満点です。帰りには大阪公立大学付属植物園も立ち寄りたいと思います。
私市の自然に触れ、紅葉を楽しみましょう。ほしだ園地は、やや起伏のあるコースですが、ゆったりと歩きますので、歩きに自信のない方も安心してご参加下さい(クラブ外からのご参加も歓迎します)。
- 2021年11月23日(祝)歴史街道ウォーキング
~紅葉の摂津峡と芥川沿いを歩く
2021年11月23日(祝)の歴史街道ウォーキングは、紅葉の美しい高槻・摂津峡から芥川に沿っての景観が楽しめるコースです。芥川山城が築城されていた三好山から摂津峡公園桜広場で昼食を摂ったあと、6世紀前半の今城塚古墳や今城塚古代歴史館にも立ち寄る歴史と文化のハイキングコース、ラン禁止ゆったりウォーク100%で、どなたでも参加できます。
当日参加でもOKです。
- 第21回 現代と古代の海岸を行き来するウォーキング~明石海峡編 2020年11月23日(月祝)
4世紀から5世紀にかけて作られた、兵庫県最大の五色塚古墳をはじめとする古墳群。それは古代の明石海峡を行き交う船人の視界に否応なく入ってくるランドマークであって、強烈な存在感を放っていたはずです。古代の海岸線はこの古墳群まで迫っていました。
そして現代。20世紀の技術が集結されて造られた明石海峡大橋・・・今回のウォーキング部「歴史街道」では、現代と古代の海岸を回遊します。

4月29日(月祝)王朝文化の雅な薫りを感じながら、竹林の道を歩きましょう。今回は、阪急桂駅から悠久の歴史を訪ねてお酒の神様として有名な松尾大社へ。そして東海自然歩道を歩き、嵐山・嵯峨野までの新緑が眩しい中、楽しい春の一日を過ごしたいと思います。
歴史と文化の町をゆったりと歩きますので、歩きに自信のない方も安心してご参加下さい。

今回は、豊かな自然と水の癒しの空間《三田市民憩いの場》千丈湖ウォーキングコースをご案内したと思います。
美しい水面を見ながら、豊かな自然と歴史と文化を皆さまと堪能しましよう。ウォーキング部の主催です。このイベントでは「ラン」は禁止です!
クラブ支援行事
★LMC関西★大阪城天守閣マラソン

- 大阪城天守閣マラソン 2020年の日程表
開催回数が通算200回を超えたこの大会、毎月参加すると、大阪城公園の四季の移り変わりが目に映って美しく、飽きることがありません。マイペースのまま、自分の目的に沿って走ることができます。
武庫川SCクラブ員へのお知らせ
武庫川スポーツクラブ員の皆さんへ
2023年度の年会費をお支払い願います【支払期限2023年1月末】
2023年の年会費をクレジットカードでお支払いできます。
このボタンを押して手続き画面にお進みください
(システムの不具合は1/7に復旧しました)
(銀行振込またはクラブニュース郵送希望の方は、下記の口座にお振込みください)
三井住友銀行 伊丹支店 普通預金(口座番号)4909917
口座名 「特定非営利活動法人 武庫川スポーツクラブ」
フリガナ 「トクヒ)ムコガワスポーツクラブ」
2018年武庫川スポーツクラブの定期総会と懇親会の写真集
★懇親会の「秘蔵」写真★(武庫川SCクラブ員のページ)
今年も昨年に続き『小豆島オリーブマラソン全国大会』にみんなで参加しませんか? 前日5月23日(土)から三宮発のジャンボフェリーで小豆島に乗り込み、練習や観光など自由時間ののち、宿で本ツアーの「前夜祭」へ突入。翌日24日(日)は本大会に出場、5Km・10Km・ハーフの三種目です。 ★《本ツアー詳しくはこちらをクリック》 ★《大会要項はここをクリック》
クラブ外からの参加も(応援だけでも)大歓迎! ただし選手は大会の参加申込が先決です。2月13日から受付開始ですが、人気大会なのですぐに定員となります。お早めにエントリーを済ませて当ツアーをお申込みください。
- 2019年4月28日(日)「武庫川ユリカモメ駅伝2019」を開催
参加資格は 武庫川SCクラブ員およびその家族 及びクラブ走友※
※「クラブ走友」とは、武庫川SCクラブ行事に1度でも参加された方
武庫川SCクラブ員とその家族、及びクラブの走友を参加資格とする「武庫川ユリカモメ駅伝2019」を2019年4月28日(日)に開催します。スタート会場は、記録会・月例と同じ場所です。
駅伝終了後は、(簡単な駅伝講習のあと)全員で懇親会を行う予定です。
どちらも奮ってご参加ください(家族参加もOK)。
(詳しく表題部をクリック)
Facebookに「武庫川SCクラブ員のページ」を開設
クラブ員同士の情報交換と交流をはかるため「武庫川SCクラブ員のページ」をFacebook上に開設しました。FBのアカウントを持つクラブ員は、一度ご覧いただき、ぜひご参加ください。
- 武庫川SCクラブ員へのお知らせ
- 『武庫川SCポイント制度』が変わります!(クラブ員専用ページ)
2013年4月より『武庫川スポーツクラブ・ポイント制度』が大きく変わります!
ポイントカードは、武庫川SCクラブ会員証を兼ねるようになり、クラブ員の特典も拡大しました。詳しくは、クラブ員専用ページを。
- 『マイペース雑記帳』 クラブ員は気軽に投稿してください
愛知県や東京都から、タイからの投稿もあります!
|
MUKOGAWA SPORTS CLUB
武庫川スポーツクラブの紹介と入会の案内
- 武庫川スポーツクラブ(武庫川SC)とは?
武庫川スポーツクラブは、兵庫県西宮市と尼崎市の境に流れる武庫川を拠点に活動している市民ランニングクラブです。
1982年、走ることを純粋に楽しむための愛好者が集まりからスタートし、その34年後の2016年に特定非営利活動法人(NPO法人)となりました。★当クラブは発足以来40余年を経て、約100名の会員を擁する関西有数のBIGクラブに成長し、自分たちクラブ員がランニングを楽しむだけでなく、手作りで年間五つの大会を主催して、“走る楽しさと歓び”を多くの市民ランナーと共に分かち合う活動を行っています。
企業や公共団体が運営するビッグな大会とは違って、クラブ員皆で手作りで準備し、ランナーの気持ちに立って運営する私たちの大会は、おかげ様で毎回、参加者からは「また出たくなる、他にはない温もりある大会」との、うれしいお言葉をいただいています。★武庫川SCには、自己記録更新をめざすシリアス・ランナーだけでなく、駅伝のタスキをもらうと滅法速いランナー、100Kmでないと走った気がしないウルトラマラソン・ランナーやランだけでなくスイムやバイクもこなすトライアスロンのランナー、目標はフルマラソンの完走回数というランナーや記録よりゆっくりファンランを楽しみたいランナー、野山の自然の起伏を駆け巡るのが大好きな野性派ランナーなど、男女多士済々の会員が集い、その目的に沿った様々なイベントがクラブで年中行われています。
★武庫川SCは、その主催大会はもとより、いろいろなクラブ行事も部外の一般ランナーに広く開放し、いつもその参加を受け入れしています。
またクラブでは、行事が終了した「放課後」には決まって“反省無き反省会”(打上げ会)を行い、はたまたランニング以外の「課外活動」では登山やハイキング、ウォーキング、ゴルフコンペ等の“異種競技”も大変盛んです。★2000年(平成12年)武庫川スポーツクラブは、雑誌『ランナーズ』(株式会社アールビーズ)より《第13回ランナーズ賞》を受賞しました(団体受賞は関西では二番目)。
そしてこれからのクラブの役割と将来を見据え、任意団体の形から特定非営利活動法人(NPO法人)に組織変更し、2016年1月25日に法人登記を完了しました。
← リンクバナーにどうぞ
訪問者数2009/2/1以降:1756058人 今日:171人 昨日:338人
(100万人を突破。2018年5月12日)