2011年4月マラニック
2011年4月 吉野お花見マラニック
4月のマラニックは、吉野川から吉野山を駈け巡り花の名所を満喫したいと思います。(桜の花がたくさん見られてお花見となるかどうかは、当日のお楽しみです)
【写真は、「吉野山観光協会」サイトより】
日 時 | 2011年4月3日(日) |
---|---|
集合場所 | ①JR宝塚駅前 午前8:00 ②阪神武庫川駅西宮側出口(兵庫医大病院前) 午前8:30 |
コース | マイクロバスで奈良県吉野に向かい下市口で下車、ここからスタート ~吉野川沿いを上流へ逆上る~吉野神宮(グループで散策)~中千本~才谷~下市温泉(ゴール) 今回、マラニック中のバスの伴走はありません |
荷物 | 着替えなど大きな荷物は、マイクロバスに置いてください |
持ち物 | 軽食、飲み物(自販機あり)、帽子、タオル、サングラスなど。 |
参加費 | 3,000円(バス代、入浴料、写真代など) |
入浴 | 下市温泉・明水館 |
定員 問い合わせ | 現在、参加定員に達しキャンセル待ち状態です。(連絡は上山さんまで) 雨天決行。 上山雅人 TEL ; 090-1912-5113 FAX ; 0797-86-7141 ueyama.1124.masahito@ezweb.ne.jp |
縮尺を変更したり、マウスで動かしたりできます(ポイントをクリック!)
- 下市口 - マイクロバスを降りてここからスタートし、吉野川を遡ります
- 中千本(勝手神社) - グループで散策後、ここが集合地点
- 才谷 - 中千本からここまで4Kmの林道
- ゴールの下市温泉 - マラニックをゴールしてここで入浴
- 吉野桜の観光マップ
【地図は、「吉野山観光協会」サイトより】
- 主催者(上山さん)からの参加者向け事前の案内です ⇒
参加者のひと言感想とレポート レポートは山田実さん
4月3日(日)8時50分、阪神武庫川駅をマイクロバス(26名)ワゴン車(8名)計34名で、一路、吉野へ。渋滞も無く約1時間で、奈良の第一目的地・コンビニに到着。
車から出ると外は雪降りの世界、まさか4月に雪とは!吉野は凄い。コンビニの駐車場は広く、我われの他に、ツーリングのバイク野郎共が寒さに震えていた。ここで着替え、用足し、腹ごしらえ、雪対策と万全の準備をし?いざスタート地点へ。
【車窓から見る雪降りの景色(4月3日)】
【「健脚組」と「穏健組」の二組に分かれ、「健脚組」は、バスに乗ってさらに4.5Km後方の下市温泉まで下がってから、スタートすることに。】
(これから寒くてキツーイ登りがあることを知らず、にこやかな「健脚組」のみなさん⇒ )
【バスから降りてスタートした「穏健組」の皆さん】
- 柏尾俊明
初めて参加とても面白かったです。童心に帰って吉野の山を走りました。
上山さん、有難うございました。
- 片畠常代
久し振りのマラニックとても楽しめました。
ありがとうございました。
【吉野川沿いの河川敷に咲く桜】
二組に別れ、10:30分鈍足組は下市口をスタート、吉野川に沿って走り出し、2Kmから10~20度の坂道となり小雪が降る中、我々鈍足4人衆は(S氏2名、K氏)、汗をかきながら、何とか吉野山下千本駐車場へ。
【吉野神社に上る道が分からなくなった「穏健組」の皆さん】
- 須田忠良
桜コース、最高でした。初めてです。
登り下りのコース、チョットキツカッタけれど皆さんに助けられ、何とか走れました。
【えらいマニアックな山道を登っていると、地元の人に道が違うと教えられ、引き返す皆さん】
- 大野ふみえ
昨日まで風邪を引いていてしんどかったですが、皆さんと一緒させて頂き元気になれました。
楽しかったです。有難うございました。
- 上野宏栄
桜と雪を同時に見たのは初めてで、寒かったけど、楽しかったです。
美味しい物たくさん食べました。
- 山田 実
雪見、桜見、こんな事は2度とない?
楽しかったです。
- 大山利輝
吉野山は15年ぶりに来ました。桜はまだでしたが、街道の店が懐かしく風情たっぷりでした。
久し振りの登り下りのコースにとてもいい練習になりました。
- 田中熊吉
天気に負けませんでした。
- 松本耕二
桜のシーズン、1週間早かったかな。
天気が目まぐるしく変わり面白いマラニックでした。
楽しかったです。
- 吉見健司
雪で寒かったが昼から晴れ、花が綺麗でした。
【「穏健組」の皆さんで記念撮影】
- 木部清隆
朝、雪が降ってマラニックができるのか心配になりましたが、お天気になって良かったです。
桜が咲いてなかったのが、残念!!
健脚組は、鈍足組の4.2Km後方からスタートし駐車場で合流。点呼後、上千本めざし駆け上がる途中、丁度腹の減る時間帯で 出店・屋台と多く人混みもあり、歩きながら皆さん、試食や利き酒に(梯子で忙しい人がいた)。今回“くず餅・柿の葉ずし ” を各人一個配給、これがとても美味。
また第一級国宝、金峯山寺(きんぶせんじ)蔵王堂(ざおうどう)のスケールの大きさに感動した。武庫川SCの重鎮Sさん(私より一回り年上?)曰く、「木造建築としては東大寺大仏殿に次ぐ大建築」とのこと。
中千本~金峯山寺蔵王堂~上千本
- 佐藤義明
登りあり、下りあり、バライティーに富んだコースで十二分に走り込めました。
有難うございました。
- 濱田育代
昨年は故障で参加出来なかったのですが、今年は参加できて良かったです。
アップダウンもあり楽しめました。
- 大川昌守
春爛漫とはいえない雪。スタートは寒かったけど、途中暖かくなり、川沿いの桜、綺麗でした。
- 谷垣恭子
初マラニック部参加は、雨・みぞれ・晴れ・いろんな天候も経験でき、楽しかったです。
一時ランナーを忘れ、すっかり観光客化、柿の葉ずしと筍の天ぷらは、絶品でした。
ありがとうございました。
- 白石裕之
さすがは天下に名だたる桜の名所、吉野千本桜は素晴らしかった。
ただし明鏡止水の境地で、心眼を持って見ないと満喫できません。
- 古鉄直樹
桜、見に来たいとおもいます。
【中千本展望台の前で全員の記念撮影】
- 中里 忍
雪交じりの悪天候でのスタートで、嫌な気分だったが、昼ごろには好天。
アップダウンのコースも程好く、桜の時期には早く、1~2週間後に又きたいです。
- 阪本智子
予想外の雨、前半は寒くて泣きそうでした。
【金峯山蔵王堂の前で全員の記念撮影】
- 宿口侑子
雪見桜でした。貴重な体験でした。
33名という大人数にもかかわらず、みんな仲良く怪我もなく、本当に楽しい時間を過ごす事が出来ました。
有難うございました。
- 森野恵子
まさかの雪の中のお花見ラン。とてもたのしかったです。
皆さんとても楽しい人たちばかりでいっぱいお話させていただきました。
有難うございました。
- 検見川節子
雪降る中、寒さに震えながらスタートし 吉野から帰ってきた頃には、暖かな春の陽ざしという、まれなマラニックに参加できて楽しかったです。
それにしても行きの登り坂はきつかった。
帰りの下り坂は、皆速かったですね。
- 西岡正男
今日もいつもと同じで、最初だけ調子よく、最後はバテバテで歩いてしまい残念。
桜はまだ早かったですが、自然の中、楽しい1日を過ごせました。
有難うございました。
- 武田次民
予想以上に脚にきて、良い練習になりました。
- 佐々木登喜男
皆さん速すぎて・・・景色を楽しむ暇がなかったです(笑)
又参加します。
有難うございました。
- 玉田泰子
寒いのは苦手です。でも楽しく走れました。
有難うございました。 - 村山厚也・裕子
1年ぶりのマラニックでしたが、楽しく走れました。上山さんお世話になりました。
有難うございました。
- 黒栄真美
雪⇒みぞれ⇒雨⇒晴れと、めまぐるしく天候が変わりましたが、皆さんと和気あいあい、楽しくご一緒できました。
故障でペースダウンしたのが残念ですが、吉野の森を走って気持ちよかったです。
上千本(花矢倉)で折り返し下市温泉までの林道約 10Km走り、15:00ゴール。温泉で疲れを癒し食事(もちろん泡麦茶腹一杯)。小雪も午前中で止み、午後は陽もさして来た。
走破距離は、鈍足組約20Km健脚組約25Km。桜は蕾でしたが、とても美味しかった柿の葉ずし、世界遺産&国宝の金峯山寺と、大変楽しいマラニックでした。企画された上山さん夫婦に感謝、感謝です。 山田 実
【ゴールの下市温泉の前で全員の記念撮影】
下市温泉から上がって、使ったエネルギーの三倍“給水・給食”
- 板坂剛志
上山さん、企画して頂きありがとうございました。吉野はよし(い)の~。
【ビール片手に、自分の顔くらいあろうかと思われる巨大なオニギリを食していた某女子ランナー。元の形は、写真の赤い点線ほどの大きさがありました。】
(本人のプライバシーを保護するため、目の部分を隠しています)
- 仁木恵理子
終始速いペースで楽しく、くたびれました。
上山夫妻の想い出の地、今度は満開の時に、来てみようと思います。
- 上山京子
雪が降るとは予想外でしたが、寒さの中、皆さん完走でき良かったです。
待ちに待った念願の柿の葉ずし・・・美味しかった。桜はちらほらでしたが、いい花見になりました。
- 上山雅人
吉野山、雪の歓迎、はにかむ桜、うめさくら、ももが同居の吉野山、春寒に 花咲かじじい あらわれず